7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

稲敷市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会-12月06日-01号

│      │ │    │     │        │②同計画に基づくエコドライブ│      │ │    │     │        │ 技術習得支援市職員エコ│      │ │    │     │        │ ドライブ講習会の開催とありま│      │ │    │     │        │ すが、どのような講習を行った│      │ │    │     │

古河市議会 2014-09-17 09月17日-一般質問-04号

そのほかの施策としましては、柳田隆志議員の質問の中にもありましたように、市民及び職員向けエコドライブ講習会それから電気自動車ハイブリッドカー等公用車エコカー導入、クールビズなどを行うことによっての室温調節、それから夏の節電キャンペーン、そして職員によるノーマイカーウイーク等を実施して環境対策に取り組んでいるところでありますので、御理解いただきたいと思います。 以上で答弁といたします。

ひたちなか市議会 2013-06-19 平成25年第 2回 6月定例会-06月19日-付録

(2)エコドライブ普及事業    運輸部門における温室効果ガス排出量削減を図るため,主に事業者対象としたエコドライブ講習会を実施するとともに,講習会に参加し,引き続きエコドライブに取り組む事業所を「ふくやエコドライブ取組事業所」に認定し,認定証記念品を進呈している。平成23年度は,4事業所を認定した。  

ひたちなか市議会 2013-06-19 平成25年第 2回 6月定例会-06月19日-付録

(2)エコドライブ普及事業    運輸部門における温室効果ガス排出量削減を図るため,主に事業者対象としたエコドライブ講習会を実施するとともに,講習会に参加し,引き続きエコドライブに取り組む事業所を「ふくやエコドライブ取組事業所」に認定し,認定証記念品を進呈している。平成23年度は,4事業所を認定した。  

古河市議会 2012-03-02 03月02日-議案上程・説明・質疑-01号

地球温暖化対策といたしましては、みどりのカーテンコンテストエコドライブ講習会等を実施し、温室効果ガス排出量削減環境意識の啓発を図ってまいります。 交通安全対策につきましては、交通安全街頭キャンペーン交通安全大会及びパトロール等の実施により、交通安全意識とモラルの維持向上を図り、交通事故ゼロを目指してまいります。 

  • 1